赤いたべもの
ほんとに今は梅雨なのか…、と思うほど真夏並みの暑さが続く今日この頃です。
夏至から一気に夏らしくなりました。
今日は6時に柴犬うめちゃんの散歩に行きましたが、すでに日差しが暑い。
7月8月9月はどうなるのやら。
最近、あまりの暑さにひんやりしたものを食べ続けていて胃がおかしいです。
米粒を食べられなくなって、そうめん、ひやむぎ、ざるうどん、時々冷やし中華。
麦は米より陰性が強くて、体を冷やす働きがあります。
体が冷やすものを求めています。
あんまり続くと体に負担がかかるので、少し暑さに慣れてきたら戻したいです。
そして、夏は火の季節。五行では心臓、赤、苦味に親和性が強いです。
熱中症のなりかけで心臓がバクバクするし、赤い食べ物をやたら欲します。
私の欲する赤い食べ物、それは梅干し。
私は1日2食なのですが、食事のたびに梅干し食べています。
そして、普段はあまり欲しくないトマトがやたら美味しく感じる。
赤ではないけれど、ピーマンの苦味も美味しく感じる季節です。
季節の美味しいものを適度に食べて、心臓のバクバクいう夏を乗り切りたいです。
生活の中で、東洋医学の知恵が実感として腑に落ちることが多いです。
梅干しに赤しそ投入しました。
赤しそが少し余ったので、赤しそジュース作りました。
赤い飲み物、赤しそジュースこれも美味しい!
0コメント