うめ仕事
関東も九州も梅雨入りしました。
梅雨は梅の雨と書きますが、梅の実ができるようになる頃の長雨であることから、こう書かれるようになったとか。諸説ありですが。
ということで、梅がたくさん実ってきました。
ウチには盆栽の梅しかなく、ほんの数粒しか実らないので、毎年購入した梅で加工品を作っています。いつか梅の木を植えて、収穫した梅で作ってみたい。
去年奈良の梅で作ったところ、香りがとてもよく美味しかったので、今年も同じものを注文しました。
例年、梅シロップ、梅サワー、梅酒、梅干しを作っていますが、最近甘いものがあまり食べられなくなってきたので、今年は梅酒と梅干しのみ作ることにしました。
梅を洗って、おへそのところをきれいにして、水分を拭いて、梅酒はみりんに、梅干しは塩に漬け込むだけ。この短い作業の間にも、なんとも良い香りが漂います。梅干しはこの後シソを入れる工程がありますが、あとは時間がお仕事をしてくれます。わたしは、時々様子を見るだけ。出来上がりが楽しみです。
0コメント