青竹踏み
急に気温が下がり、「さむい!」と、体もぎゅーっと緊張します。
わたしも、肩こりや足の冷えが気になってきました。
先日、クラニオセイクラルセラピー(和のお手当て)のおさらい会に行き、練習しつつ自分もしっかり緩んできました。いつも、帰りの電車で足が不思議なくらいポカポカします。今回ももちろんポカポカ。冷えの強くなる冬には、特にその効果を感じます。クラニオのお手当では、不必要な緊張が取れ、巡りが良くなるなぁと感じます。そして、その状態が長く続きます。じんわりと長く続くお手当の効果。すばらしい手技だと思います。
そして、おさらい会をしてくださっている「整体屋しみず」さんで、青竹踏みの「ふみおさん」を購入しました。足裏がほぐれて気持ちいい!しみずさんが一つひとつ手作りされていて、高さや丸みが違うので、お試しして自分に合うものを選びました。ちょっと低めで、長い間踏んでいられるような「ふみおさん」にしました。土踏まず、指先、かかとなど、各箇所の効果的な刺激の仕方も教えて頂きました。作りたてでまだ青竹のいい匂いがします。アロマ効果もありそうです。
足つぼマッサージで体のあちこちの症状が改善するように、足裏の刺激は体調を整えるのにとても有効です。昔の人は、裸足やわらじなど、足裏に日常的に刺激が与えられる生活をしていましたが、今はなかなか…です。意識的に歩いたり、たまには青竹踏みなどで刺激をすると良いなぁと思います。カイロや足湯など、外から熱源を使って温めることもよいですが、青竹踏みは自分の内側から暖かくなるところがよいですね。
「整体屋しみず」さんのホームページ。
0コメント